2013年9月26日木曜日

芋づるの佃煮 食べ比べ

安納芋、金時、紅あずま。
この3種類のサツマイモを5株ずつ掘ってみました。
少し早いかな?と思ったのですが、イノシシやその他の動物に荒らされない内にと。
私にしては上出来でした。
そこで芋はともかく、昨年作った芋づるの佃煮がとても美味しかったので、どのつるで作ったのが一番美味しいのかと挑戦。
全てを同じ分量でやってみました。
だから味は同じのはず。肝心なのは食感です。
丁度息子夫婦が来たので、黙って試食してもらったところ、「ふきの佃煮」と間違えていましたし、安納芋の芋づるで作ったものが一番良いと言っていました。
これが一番堅めでした。
私たち老夫婦はそれより少し柔らかめの金時芋のものでした。
紅あずまは柔らかくなりすぎて崩れてしまいダメでした。

材料
 芋づる   500g
 濃口醤油 120㏄
 酒          40㏄
 みりん   大さじ1
 きざら    大さじ1
 山椒の実 大さじ2(切り山椒にする)

作り方
 ①芋づるは洗って、2.5~3㎝に切る。
 ②鍋に湯を沸かし、芋づるをやや堅めにゆでる。(3~4分くらい)
 ③ザルにあげ、よく水気を切る。
 ④鍋に濃口醤油、酒、みりん、きざらを入れて沸騰させ、きざらを溶かす。
     その中に③を入れる。
     あまりかきまわさない。時々箸で混ぜる程度。
 ⑤煮汁が少なくなったら切り山椒を入れる。
     煮汁が鍋底に少し残る程度で出来上がり。


白いご飯に合いますから、試して見て下さい。
Posted by Picasa

2013年9月22日日曜日

懐かしい風景

昔は秋の穫り入れが終わると、どこの家でも「焼きすくも」を作っていたものですが、この頃はあまり見られなくなりました。
ところが今日、お墓掃除から帰っていると・・・・。
もみがらの焼けるいい匂いと立ち上る煙。
懐かしい光景に思わずキューンとしました。

 
Posted by Picasa

2013年9月19日木曜日

中秋の名月

昨日の「宵待月」と同じくらいの時間に月は昇ると思っていたので、6時20分頃からカメラを用意して待っていました。
でも全然・・・・?。
曇っているのかなぁ~?と半ば諦めて家の中に入り、カーテンを閉めようと思ったら、何とお月様が今まさに山の陰から・・・・・。
大急ぎでカメラを構えました。
昨日より30分以上も遅い時間でした。
塔と一緒の写真はとても難しく、うまく撮れませんでしたが、まん丸い「十五夜のお月さん」はそれなりに何とか撮れました。
 
 
 
 
 
Posted by Picasa

2013年9月18日水曜日

十四夜

今夜は十四夜。
宵待月、小望月、待宵の月など呼び方はいろいろあるようですが、「宵待月」というのが好きですね。
それにしてもきれいな月。
(ホントはもっとくっきりと綺麗に見えたのですが、カメラが? 腕が? 残念)
明日は「中秋の名月」です。
予報によれば、全国晴れ!
一段と美しい月が見られることでしょう。
 
 
 
Posted by Picasa

2013年9月14日土曜日

ワードでイラスト②

今月の学習も「ワードでイラスト」。
先月の復習も兼ねながら、その上に少し手を加えて新しい作品を作りました。
「すすき」は曲線と波線を利用して目一杯コマコマとやりました(?)。
集中しすぎて疲れました~(^-^)。
でも楽しかったです!
A4の光沢紙に印刷したので、額に入れて飾れます。

 
 

2013年9月11日水曜日

生花 株分け「二季の通い」

秋の七草の一つ、女郎花(おみなえし)を挿けました。
昔は野原でよく見かけた馴染みの花ですが、その出生については知りませんでした。
生け花は出生を大事にして挿けます。
女郎花はまず葉株が出て、翌年に花を咲かせるそうです。
葉は大根の葉に似ているところから「大根葉」と呼ばれます。(花の茎に付いている小さい葉とは違います)
このように、葉の出る時期と花の咲く時期が二季にわたることから、花の株と葉の株を別々に分けて挿け、嵯峨御流ではこの花態を「二季の通い」と言います。
昨日、岡山の研修会で習ってきました。
 
Posted by Picasa

2013年9月8日日曜日

葉ボタン③ 定植

8月7日に種蒔きしてから一ヶ月。
9㎝のビニールポットに植え替えしてからは16日目です。
こんなに大きくなりました。
本葉が8~9枚あります。
昨年と同じようにしているのですが、今年は早く大きくなるような気がします。
そんなわけで、昨年より11日も早く定植しました。
60㎝プランターに3株ずつ。
3株は大きくなったとき少し窮屈なのですが、それまでが少し淋しいのでやっぱり3株にしました。
葉ボタンは元肥をしっかりしておくと追肥はいらないそうです。
私は「花と野菜の土」と「赤玉土中粒」を半々にして、化成肥料(8-8-8)を軽く一握り入れています。
でも昨年は様子を見ながら追肥をしていました。
 
だんだん寒くなってくると赤や白の色が付いてきます。
楽しみです。

定植完了。2~3日は軒下の風のあまり当たらないところで養生させます。