2025年10月27日月曜日

ふるさと祭り

朝からあいにくの雨。

今日は美作市に統合してから12回目のふるさと祭りでした。

統合前から長年続いていたふるさと祭りでしたが、新しい市になってからコロナがあったり、中止になった時期もありました。

祭りの始まる頃には雨も止み太陽も顔をのぞかせ、空を気にしないですみました。

私はステージ発表のある時間に合わせて行ってみました。

大道芸人のたいきさんのハラハラするパフォーマンスや、テレビなどでも活躍されている福山雅治さんの物まねタレント地元出身の「小林穂高さん」のショウがありました。

楽しく拝見した後、各地域や団体が出店しているテント村に行ってみると、残念ながら片付けに入っているところでした。盛況だったようで目的のものは売り切れでした(>_<)

久しぶりに地域のイベントに出席して、知った方に沢山お会いでき元気をもらいました。

画像の上でクリックして下さい。

2025年10月24日金曜日

さをり織り展

 年に一回、知人のOさんの主催する「さをり織り展」が今年も美作市梶並のやまゆり苑で始まりました。

毎年楽しみにしている催しで、今日も義妹と一緒に一番乗りのつもりで行きました(笑)

さをり織りは軽くて暖かくて着心地が良く大好きです。

普段、服はあまり買いませんが、さをりだけはこの機会に一着欲しいとワクワクしながら毎回行きます。

今日も気に入ったのが早く見つかりゲットしてきました。






今回私のゲットしたベストとジャケットです!



会場で梶並地区活性化推進委員会の人たちが色々な物を販売されていました。
ここで毎年買うのが刺身蒟蒻とたい焼き(どちらもとても美味しい!)ですが、残念ながら今日はたい焼きはありませんでした。明日は焼かれるようです。
代わりに初めていただいた「そばチヂミ」、美味しかった!デス。

2025年10月20日月曜日

動画でアサギマダラ

 どうしても動画のアサギマダラがアップできなかったのですが、以前習ったテキストを前に、ああでもないこうでもないと四苦八苦して挑戦し、何とか出来ました。

画像の上でクリックして下さい。




2025年10月18日土曜日

アサギマダラ

渡りの蝶、アサギマダラが飛来する時期になりました。

このところ何人かの人から、アサギマダラ見たよ!と言う声を聴くようになりました。

蝶を呼ぶために庭にフジバカマの花を植える人も多いようです。

早速、思い当たる知人の所にお邪魔してみました。

フジバカマは満開、蝶が来るのを期待しながら待っていると来ました!!!

最初は一匹、その内二匹三匹と増えて、最後には五匹になりました。

夢中で写真を撮り、動画も撮ってブログにアップするつもりでしたが、昔のムービーメーカーで作ったからか(?)どうやってもアップできませんでした(>_<)残念・・ア~ア

仕方ないから写真でご覧ください。









2025年10月15日水曜日

今月の学習

 MyEditを使って動画を作る学習です。

奈義町の菩提寺にある天然記念物の大公孫樹、その樹でリスを遊ばせてみました。


画像の上でクリック(2回)して下さい。

2025年10月9日木曜日

いとこ会

平均年齢8?歳のいとこ3人が集まって一緒に食事をしました。

後期高齢者らしく(?)耳が聞こえにくかったりしましたが、食欲はあるし、話も弾んで楽しい時間を過ごせました。

その中で、「今、自分たちは盛春なんだから楽しくいこう!」と言う言葉が心に響きました。

下を向かないで前向きな姿勢こそが一番なんだと!

元気の貰える良い言葉を教えてもらいました。

焼きカレーのランチセットにしました


この店のウリは各テーブルで淹れてくれるサイフォンコーヒー


博学の一人がこんなうたを作ってくれていました。 

下の二つのうたは残り二人のことをうたってくれたものです。中にそれぞれ二人の名前が入っています。ホント凄い!!     


2025年10月6日月曜日

中秋の名月

 今日は中秋の名月だったのですね!

それがわかったのは友達3人とランチしていた時の事。

その内の一人が、今日は中秋の名月だから「お団子食べながらゆっくりお月見してね」と言って、津山の銘菓屋さんのお月見団子を1パックくれたのです。

えっそうだったんだと嬉しく頂きました。

夜、空を見上げると綺麗な満月が輝いていました。  本当に綺麗!

ススキの準備もできず、お月見の風情はありませんでしたが、友達にもらったお団子を供えて名月を楽しみました。 






2025年3月1日土曜日

節分草

「節分草の花が咲いていますよ~」という嬉しい電話をもらいました。

エ~ッ?!

今年はもう駄目だと諦めていたあの場所に咲いているのだと・・・

嬉しくてすぐ行ってきました。

3月になってから行ったのは初めてです。

例年ならこの時期になると境内は白い絨毯になり、花も終わりに近づいている頃です。

でも今年はまだ目を凝らしてやっと見える程度。

殆どまだ蕾で、しかも範囲がとても狭く、立ち入り禁止のロープも張ってありません。

うっかりすると踏んでしまいそうです。

テレビで放映されたらしく、多くの方が来られていました。

電話してくれたSさん、本当にありがとうございました。


あ~今年も見れた! ホッとした時間でした。







2025年2月17日月曜日

残念な節分草

この時期になると毎年楽しみにしていた節分草の花。

もうぼつぼつ咲いているだろうと、いつもの場所に期待しながら行ってみて唖然!・・・

ない! 全然ない!!・・

去年までは神社の境内一面に咲いていた白い小さな花が、今年は影も形も無い・・・

気候のせい?  それとも全部掘り起こした?

理由は分からないけど、それでもたった一本だけ、小さなツツジの木の下に 見つけてきました。

貴重な一本なのにピントも合っていない画像にショックです。

今年はこれで終わりかなと思うと寂しくなってきました。



2025年1月30日木曜日

福寿草

 今年初めての投稿です。

寒い寒いと言いながら家に籠っていたのですが、外に出てみると色鮮やかな福寿草の花が日差しを浴びて元気に咲いていました。

春なんだぁ~♪

私も元気を出して頑張らなきゃ~と思いました。

外に出るのが億劫になって運動不足にもなっています。これじゃダメだね!と自分に言い聞かせたところです😭