2025年3月1日土曜日

節分草

「節分草の花が咲いていますよ~」という嬉しい電話をもらいました。

エ~ッ?!

今年はもう駄目だと諦めていたあの場所に咲いているのだと・・・

嬉しくてすぐ行ってきました。

3月になってから行ったのは初めてです。

例年ならこの時期になると境内は白い絨毯になり、花も終わりに近づいている頃です。

でも今年はまだ目を凝らしてやっと見える程度。

殆どまだ蕾で、しかも範囲がとても狭く、立ち入り禁止のロープも張ってありません。

うっかりすると踏んでしまいそうです。

テレビで放映されたらしく、多くの方が来られていました。

電話してくれたSさん、本当にありがとうございました。


あ~今年も見れた! ホッとした時間でした。







2025年2月17日月曜日

残念な節分草

この時期になると毎年楽しみにしていた節分草の花。

もうぼつぼつ咲いているだろうと、いつもの場所に期待しながら行ってみて唖然!・・・

ない! 全然ない!!・・

去年までは神社の境内一面に咲いていた白い小さな花が、今年は影も形も無い・・・

気候のせい?  それとも全部掘り起こした?

理由は分からないけど、それでもたった一本だけ、小さなツツジの木の下に 見つけてきました。

貴重な一本なのにピントも合っていない画像にショックです。

今年はこれで終わりかなと思うと寂しくなってきました。



2025年1月30日木曜日

福寿草

 今年初めての投稿です。

寒い寒いと言いながら家に籠っていたのですが、外に出てみると色鮮やかな福寿草の花が日差しを浴びて元気に咲いていました。

春なんだぁ~♪

私も元気を出して頑張らなきゃ~と思いました。

外に出るのが億劫になって運動不足にもなっています。これじゃダメだね!と自分に言い聞かせたところです😭




2024年11月12日火曜日

バレンタインパークの紅葉

 紅葉の綺麗なバレンタインパークにある食事処で、中学時代の同級生4人が集まっておしゃべりをしました。

東京からお墓参りに帰ってきた人にあわせて急遽集まったのですが、中学時代のこと、今の生活のこと、話は多岐にわたって途切れることはありませんでした。

竹馬の友っていいなぁ~と思った時間でした。

上の画像の上でクリックしてください



2024年10月18日金曜日

森の芸術祭

 「森の芸術祭晴れの国・岡山」は9月24日から11月24日まで岡山県北12市町村で開催されている国際芸術祭です。

今日はその内の一つ、奈義町の「スパーク奈義」の屋内ゲートボール場を会場として展示してある、レアンドロ・エルリッヒの作品「まっさかさまの自然」を観てきました。

天井には3000本の人工の木が吊り下げられ、その下に吊り橋がかけられています。

床には鏡が一面に敷かれており、渡りながら足元を見ると天井の木々が反転して映り、さながら森の中に浮いているような錯覚に陥ります。

不思議な気持ちになりました。

 
 


2024年10月16日水曜日

今月の学習

パソコン教室、今月は動画をアップするのに、今までは youtubuを使っていましたが、今回はフォトからアップする方法を習いました。

10月になって、やっと秋らしい天気になり、庭の金木犀の花が秋の訪れを知らせてくれます。何とも言えない良い匂い!!!

我が家の庭で秋を知らせてくれる花たちを動画にしてみました。




2024年9月19日木曜日

やられましたぁ~(>_<)

昨日のことです。 

夕方、刈っていた草を焼いておこうと畑に出てみたら、何とサツマイモ畑が荒らされている!!

2日前一株だけ試し掘りした時には、変わったことは何もなかったのに・・・・。

その夜は中秋の名月、綺麗なお月さまを見ながら、お団子ならぬ芋を食べてお月見したのか・・・。

イノシシがこんなところまで出るはずないし、ヌートリア?、ハクビシン?  ご近所の皆さんから聞いたことのある名前をいろいろ考えてみましたが犯人は分かりません。

この暑さに少々参っていたから、動物が芋掘りを手伝ってくれたのか?

そう思うと腹立たしいのも少しはマシになっています。