2024年11月12日火曜日

バレンタインパークの紅葉

 紅葉の綺麗なバレンタインパークにある食事処で、中学時代の同級生4人が集まっておしゃべりをしました。

東京からお墓参りに帰ってきた人にあわせて急遽集まったのですが、中学時代のこと、今の生活のこと、話は多岐にわたって途切れることはありませんでした。

竹馬の友っていいなぁ~と思った時間でした。

上の画像の上でクリックしてください



2024年10月18日金曜日

森の芸術祭

 「森の芸術祭晴れの国・岡山」は9月24日から11月24日まで岡山県北12市町村で開催されている国際芸術祭です。

今日はその内の一つ、奈義町の「スパーク奈義」の屋内ゲートボール場を会場として展示してある、レアンドロ・エルリッヒの作品「まっさかさまの自然」を観てきました。

天井には3000本の人工の木が吊り下げられ、その下に吊り橋がかけられています。

床には鏡が一面に敷かれており、渡りながら足元を見ると天井の木々が反転して映り、さながら森の中に浮いているような錯覚に陥ります。

不思議な気持ちになりました。

 
 


2024年10月16日水曜日

今月の学習

パソコン教室、今月は動画をアップするのに、今までは youtubuを使っていましたが、今回はフォトからアップする方法を習いました。

10月になって、やっと秋らしい天気になり、庭の金木犀の花が秋の訪れを知らせてくれます。何とも言えない良い匂い!!!

我が家の庭で秋を知らせてくれる花たちを動画にしてみました。




2024年9月19日木曜日

やられましたぁ~(>_<)

昨日のことです。 

夕方、刈っていた草を焼いておこうと畑に出てみたら、何とサツマイモ畑が荒らされている!!

2日前一株だけ試し掘りした時には、変わったことは何もなかったのに・・・・。

その夜は中秋の名月、綺麗なお月さまを見ながら、お団子ならぬ芋を食べてお月見したのか・・・。

イノシシがこんなところまで出るはずないし、ヌートリア?、ハクビシン?  ご近所の皆さんから聞いたことのある名前をいろいろ考えてみましたが犯人は分かりません。

この暑さに少々参っていたから、動物が芋掘りを手伝ってくれたのか?

そう思うと腹立たしいのも少しはマシになっています。






2024年9月12日木曜日

動くヘッダー

 8月9月のパソコン教室では動くヘッダーを習いました。

今までにない内容で、とても面白くできました。

せっかく作ったヘッダーも新しいのに替えると見えなくなるのでまとめてみました。


この画像の上でクリックしてください



2024年9月4日水曜日

葉ボタン苗 植え替え

暑い!  とにかく暑い!!!

何をする気にもなりません(>_<)


やっと先日ポット替えした葉ボタン苗をブログにアップしてみようかと。

毎年種から育てている葉ボタンの種を一袋買ってきて、8月7日に種まきしました。

殆ど100%発芽。

一昨日1回目の植え替え、7.5cmのビニールポットに植え替えました。

10月には定植予定です。


ついでに、友達からもらったオキナワスズメウリの苗も鉢が小さくなったし、蔓も伸びて行き場を失っていたので、少し大きめの鉢に替え、あんどんを立ててやりました。
少しはのびのびとして気持ちよさそうです。
でもこのスズメウリ、まだまだ大きくなるらしく、もう一度植え替えがいるようです。

秋には花が咲いてこんな可愛い実を付けるそうです。楽しみ!



 


2024年8月26日月曜日

久しぶり! 母娘でランチ

久しぶりに来てくれた娘と一緒に、奈義の「そばカフェ木楽」でランチをしました。

人気の店なので前日に予約していたからスムーズに入れたものの、店では沢山の人が順番待ちをされていました。(皆さん、お先にごめんなさいm(__)m)

私はこの店で一番お気に入りの「木楽セット」を注文。

十割そばにミニローストビーフ丼がついていて、もうお腹いっぱいになりました。

満足~~~!!



 

2024年8月21日水曜日

ヘッダー やり直しました  できたぁ!!!

 昨日アップしたヘッダーの右側に空きが出ていたのが気になって、なぜだろう?と今日もいろいろやってみました。

今まで作っていたヘッダーの作り方と、今回の動くヘッダーの作り方は全く違うので四苦八苦(>_<)。

自分のブログの幅がいくらあるのかわからないので、だんだんに数字を大きくしていって何度も挑戦し、やっとヘッダー幅にピッタリはまりました。

分かって数字を入れた訳ではないので、この動くヘッダーを作るときには今日の数字を覚えておいて、できれば又新しいのに挑戦してみたいと思います。

それにしても今回は疲れました(-_-;)

2024年8月20日火曜日

新しいヘッダー

 今月の学習は、パワーポイントを使って動くヘッダーを作ることでした。

時期が全く合わないのですが、春に撮っていたカタクリの花の上を、オンライン画像からとってきた蝶を飛ばしてみました。

ヘッダーの幅と、作ったヘッダーの幅がなかなか合わなくて苦労しました(>_<)

やっと作ったヘッダーも右端が少し空いていて、きちんと収まっていません。残念(>_<)

明日また挑戦してみます。今日はもう疲れました(?_?)

2024年6月1日土曜日

「さをりガーデンの薔薇」


 「薔薇がボツボツ見ごろになっています。いつでもどうぞ」

Oさんから嬉しい電話を頂き、早速友だちと出かけました。

毎年この時期になると心待ちにしています。

Oさん宅の近くに車を停めて外に出ると、何とも言えない良い香りが漂ってきます。

思わずうっとり、いい香り・・・





2024年4月12日金曜日

今日もランチ

 4月になってから嬉しいランチの日が続いています。

4月2日は「いとこ会」、4月4日は娘と梅田でランチ、そして今日は友達と和食そばのランチです。

古民家を改装した雰囲気のある店で、メインのそばとちまき、小鉢のひよこ豆のカレー和え・筑前煮などどれも美味しく頂きました。






この店の情報を入れておきます。
 〒679-5534 佐用郡佐用町西大畠456-2
 Tel  080-1488-4876
 営業時間:AM11:00~PM15:00
 定休日:水・木曜日
※予約をして行った方がいいと思います。

 


2024年4月2日火曜日

いとこ会

 津山の居酒屋「いけす和楽 ゑびす鯛」でいとこ会をしました。

三人のいとこは同年代で、みな80歳前後の高齢者です。

日頃の生活の様子を話しながら、久しぶりの会話に花を咲かせました。

三人とも一人暮らしなので、こうして一緒に話すこと、食事ができることは何よりの喜び。

美味しい食事とおしゃべりで、短い時間でしたが濃い幸せな時間を過ごせました。



「ゑびすお宝御膳」を頂きました

店内中央には大きないけすがあり、沢山の魚が泳いでいました


2024年3月25日月曜日

つくし

うっとうしい 日が続きます。

空を見上げてはため息ですが、あっ今降ってない!のを見計らって急いで2000歩ほどの散歩をしてきました。

このところ運動不足です。

散歩道の途中、毎年つくしを見つける場所があるので、もうボツボツかなぁ~と半分期待して探してみたところ、出ていました!!!

春の訪れを感じさせてくれるつくし、今日のうっとうしい天気も少しは晴れた感じです。



2024年2月10日土曜日

節分草

今日は旧正月の元旦。

福力荒神社の大祭に友達と一緒にお参りし、マムシ除けの祈願をしてきました。

帰りに、まだ早いかな?と思いながら節分草を見に寄ってみると、まだ小さいながら蕾がポツポツと咲き始めていました。

神社の境内が真っ白になるのは、もう少し先のようです。

でも、この咲き始めのふっくらとした丸い蕾は何とも言えない可愛らしさで癒されます。






2024年2月4日日曜日

福寿草

 やっと咲きました!!  福寿草の花。

去年より16日も遅い開花です。

まだかな?まだかなと待ち望んでいた春一番の花に春の訪れを感じます。

今日は立春、暦の上でももう春です(^^♪





2024年1月21日日曜日

芸能発表会

 新しい公民館ができました。

開館記念の芸能発表会があり、友達の発表を見に行きました。

地区内にはいろいろなグループがあって、この大正琴のほかにも詩吟・ピアノ・バンド演奏・日本舞踊・太極拳・コーラスなど、日ごろの練習成果を存分に発揮されていました。

皆さんの生き生きとした前向きな姿勢に元気を頂きましたが、さて自分が・・ということになると少しついていけない気がしました。だめだなぁ~(>_<)  

芸能発表会
画像の上でクリックするとGoogleフォトの画面になり、そこにある画像の上でもう一度クリックすると動画が観られます。