2010年4月17日土曜日
2010年4月15日木曜日
2010年4月12日月曜日
沖縄旅行
久しぶりに「旅行に行きたい」という夫のことばにすぐのって、沖縄へ行ってきました。
一日半は雨。 沖縄の青い空、青い海を期待して行ったのに・・
でも後の一日半は神様も味方して下さったのか、南国の暑い日差しをいっぱい受けてきました。
北部の海洋博公園から南部のひめゆりの塔まで。
今話題の普天間基地の移設問題については、ガイドさんからの説明は全くありませんでした。
現地の方にとっては、一言では言えないいろいろと複雑な問題もあるのでしょう・・・
ただ沖縄の美しい自然を見て、これは絶対に守っていかなければならないものだということは痛感してきました。
美ら海水族館の「ジンベエザメ」
熱帯ドリームセンターの「コチョウランの花」
一日半は雨。 沖縄の青い空、青い海を期待して行ったのに・・
でも後の一日半は神様も味方して下さったのか、南国の暑い日差しをいっぱい受けてきました。
北部の海洋博公園から南部のひめゆりの塔まで。
今話題の普天間基地の移設問題については、ガイドさんからの説明は全くありませんでした。
現地の方にとっては、一言では言えないいろいろと複雑な問題もあるのでしょう・・・
ただ沖縄の美しい自然を見て、これは絶対に守っていかなければならないものだということは痛感してきました。
美ら海水族館の「ジンベエザメ」
古町のひなまつり
2010年4月2日金曜日
2010年3月29日月曜日
2010年3月27日土曜日
研修旅行
3月26日
研修旅行で松江方面に行きました。
松江フォーゲルパーク ・ 島根ワイナリー ・ 出雲大社 ・ 日御碕灯台と神社。
松江フォーゲルパークではまずレストラン・フローラの花にびっくり!3月なのにいっぱいの花・花・花・・
「ペンギンの散歩」「オオハシの手乗り体験」など可愛い鳥たちに癒されての1時間でした。
2010年3月25日木曜日
湯郷温泉からくり時計
2010年3月24日水曜日
菊芋
菊芋という、聞いたことがあるような無いような?・・芋を、先日いただきました。
早速食べてみようと思ったのですが、この芋は今食べるのではなく植える時期だと教えてもらい、試食もしないまま今秋の収穫を待つことになりました。
そうすると今度は植え方の研究(?)です。
どうやらじゃが芋のように植えたらいいようで、その日を待っているのですがこのところ雨続き・・
いつのことになるのやら・・・
これから植えると8月頃には1mぐらいの背丈になり、黄色い花は9月の上旬ぐらいから咲くそうです。その頃には2m近くに成長するとか・・
花好きの私はそれも楽しみです。
11月頃になって立派な芋が収穫できたら、皆さんにも見てもらいますね。
菊芋の花
早速食べてみようと思ったのですが、この芋は今食べるのではなく植える時期だと教えてもらい、試食もしないまま今秋の収穫を待つことになりました。
そうすると今度は植え方の研究(?)です。
どうやらじゃが芋のように植えたらいいようで、その日を待っているのですがこのところ雨続き・・
いつのことになるのやら・・・
花好きの私はそれも楽しみです。
11月頃になって立派な芋が収穫できたら、皆さんにも見てもらいますね。

2010年3月20日土曜日
2010年3月15日月曜日
アネモネチューリップ?
2010年3月13日土曜日
2010年3月9日火曜日
2010年3月1日月曜日
淡路・徳島の旅
以前一緒に仕事をしていた仲間5人と、「淡路・徳島の旅」に出かけました。
ホテルだけ決めて、後は足の向くまま気の向くまま・・・
初日は「大塚国際美術館」と「灘黒岩水仙郷」。
「灘黒岩水仙郷」は丁度最終日にあたり、無料サービス!ラッキーでした。
海側の斜面は完全に花は終わっていましたが、山側はごらんの通り、まだ充分楽しめました。
2日目は「阿波おどり会館」、「人形浄瑠璃館」、「渦のみち」。
「阿波おどり会館」では最後におどり体験もでき大満足!
「人形浄瑠璃館」でも上演の前に人形使いの体験をさせてもらいました。
体験できるものは、危険なもの、怖いものは別として、何にでもチャレンジ!です。
日頃の家事から解放されて、心ゆくまで満喫できた2日間の旅でした。2010年2月26日金曜日
2010年2月1日月曜日
赤穂温泉と白鳥城
先日、赤穂温泉に行ってきました。
久しぶりの旅行で身も心もゆったり・・
ホテルから見た夕日は感動的でした!
次の日、姫路の「太陽公園」まで足を延ばしました。
久しぶりの旅行で身も心もゆったり・・
ホテルから見た夕日は感動的でした!
以前一度訪れたとき、丘の上に大きなお城を建設していたのでそれが見たかったのです。
城は昨年の4月に完成していました。
このお城はドイツの「ノイシュバンシュタイン城」を再現したもので、実物の三分の二の大きさ、名前を「白鳥城」と言います。
ドイツの「ノイシュバンシュタイン」というのも「白鳥」という意味だそうです。
ディズニーランドのシンデレラのお城はこの城がモデルになっているとか・・・
本物のこのお城がどうしても見たくて、四年前ドイツまで行ってきました。
本物のこのお城がどうしても見たくて、四年前ドイツまで行ってきました。
その時の感動が忘れられなくてもう一度見たい!と、思ったのです。
勿論実物みたいにはいきませんでしたが、外観はよく造ってあるなぁ~と、感心しました。
内部は残念ながら今一歩でした。
旅行パンフによく載っている「ノイシュバンシュタイン城」の正面からの全景写真は、残念ながら丘の上に建っているため空からでしか撮れません。
姫路の「白鳥城」も同じです。
次の三枚の写真は、ドイツに行った時の「ノイシュバンシュタイン城」です。
一番上のは、城を横から撮ったもの。
登録:
投稿 (Atom)